2012.3.28 |
ポスト震災 DUALオフィスのススメ小泉寛明(神戸R不動産/Lusie Inc.) 少し気難しい感じですが、今月のコラムは企業立地について最近考えていることを綴りたいと思います。企業の立地に関する研究は色々あります。交通網といったインフラの集積があるか、取引先との距離と利便性が高いか、気に入った地域かどうか、人の集積によって情報が入りやすい場所かどうか、優秀な従業員がいそうな場所か、ランチタイムは楽しそうな場所か、などなど。集積が集積を生むという考えのもと日本の都市は成長してきました。 すべてが経済成長をしていた時代は「成長」という一つの目標に向かって、みんな進むことができました。しかしバブル崩壊が経済のトーンダウンのきっかけだったと思います。その後も「東京という日本のビジネスの中心地でしかビジネスは育たない」そういった流れを追いかけて、東京に人、物、金が集中を続けてきました。でもリーマンショック以降、行き過ぎた金融技術や情報を駆使したビジネスモデルは破綻を続けました。そんな今になっても、昨今の一部の商品は理由をこじつけて無理矢理「売る」ことを前提としたPR偏重型の商品が見受けられるような気がします。もちろんすべての新商品を否定するわけではないですが、本当に必要な商品の根本である、中身のレベルを高めた商品が少なくなってきており、昔のように新商品に魅力を感じなくなっているのは私だけではないと思います。 地方には、集約による麻薬的でカオス的な魅力はありませんし、ビジネス拠点としては東京とは比べ物にならないほど冷えきっています。ただ、生活を中心とした暮らしが可能です。「成長を前提」としないこれからの20年、30年先を見据えた、地に足のついた生活もビジネスも確立できるのではないでしょうか? 私は神戸がその拠点として面白いと思って、神戸に根ざして仕事をしています。では神戸が必ずしも安全かというと、今の時代はどこにいても安全とは言い切れないですが、拠点は二つあった方がリスクは分散されるでしょう。もちろんすぐ実行できる話ではないです。少しずつ新たな拠点で試しながら、本当に良ければ移動するというのが現実的でしょう。神戸の街は一度住み始めるとなかなか出たくなくなる街です。私もあるきっかけで住み始めましたが、結局はそこにビジネスを構えて、住んでしまうという結果に至りました。ちょっとしたきっかけをつくって頂き神戸に拠点をつくってみるという選択をオススメします。 |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)神戸R不動産 |