王子公園・春日野道高架下、コンクリートの仕事場小泉寛明(神戸R不動産/Lusie Inc.) ![]() 王子公園駅・春日野道駅周辺の高架下空間の外観と内部。中はこんな剥き出しのコンクリート空間。 以前から気になっていた場所があります。阪急電車・王子公園駅から春日野道駅にかけて続くコンクリート剥き出しの高架下空間。高い天井にアーチ型の梁。近年に建てられた建物とは一線を画した美しいコンクリート美。幹線道路沿いなので、通りがかる度、その姿に見とれていた人も多いのではないかと思います。 ![]() (写真上)王子公園・春日野道高架下エリアは、建具屋、ガラス屋、自動車工場などの修理・加工業の仕事場が集まる。(写真下)神戸っ子たちにとっては、言わずとしれた大安亭市場。ここにくるとアジアらしい雑多な雰囲気を味わえる。 実はこのエリア、結構便利な場所にあると思います。最寄りの阪急電車・春日野道駅や王子公園駅から大阪方面や京都方面へ移動しやすいという点のみならず、JR灘駅にも近く、遠距離移動も便利です。近くのコインパーキングの看板の表記には一時間100円、一日最大600円なんてところもチラホラ。僕らが拠点としている北野からは、自転車で移動すれば10分程度の距離感。六甲や王子公園、岡本の家からでも自転車移動が出来る距離感です。 ![]() 王子公園駅近くの高架下。家具職人・小寺さんの依頼を受けて見に行った。 そんな折、神戸で家具職人をしていた小寺昌樹さんという方から相談を受けました。「会社を辞めて独立するので工房を探している」。連絡を受けたのが去年の夏頃。ニーズはよく似ていました。家具を創るのに音が出せて、商業エリアでないところ。でも気持ちよく作業ができる場所が良い。どこが良いのだろう……。そのとき、どちらからともなく、高架下いいんじゃない? なんて会話になって、それ以降、神戸R不動産では高架下の空間を強く意識するようになったのです。 ![]() 小寺さんの家具工房。2階は商品展示スペースとオフィス。1階が工房になっている。 小寺さんとの会話から9カ月。小寺さんは高架下の物件を実際に借りて自分の居場所を自分の手で創り始めました。さすが家具職人、自ら窓枠やドア建具、床などを施工した空間は、以前の工業的雰囲気を残しつつも、セルフリノベーションによって2階にショールームも併設されています。アトリエとショップが一体となって一般の消費者の方にも彼の仕事を体感してもらいやすくなりました。古くからあるこの地のビジネスに馴染みつつも、今までこの界隈にあまり来たことがなかった人たちを惹き付ける場になろうとしています。 ![]() 自転車移動すれば結構便利な距離感。 少し視点を変えてみると、このエリアがとても便利で魅力的な仕事場エリアという気がしてきました。 |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)神戸R不動産 |