2017.4.24 |
神戸市北区に引っ越しました(1)岩﨑大輔(神戸R不動産/Lusie Inc.) 以前、「僕が31歳で二拠点居住を始めたワケ」という連載で、西宮市と京都府福知山市、2つの拠点を持って暮らしていることをレポートしてくれた神戸R不動産のメンバー。ところが、さらに理想的な環境を見つけたと言って、軽やかに神戸市北区に引っ越してしまった。その引っ越しストーリーをお届けします。 こんにちは、神戸R不動産の岩崎です。ご無沙汰しています。 電車10分、車15分で切り替わるモード それまでの二拠点居住では、車で約1時間30分かけて切り替わる2つの日常に魅力を感じていた。ところが、神戸市街地から電車10分、車15分でオンとオフのスイッチが切り替わる場所を発見してしまったのだ。それは、神戸市北区「鈴蘭台」という町の一角だった。 “山のそば”から、“山の中”へ 神戸は山が身近な存在だが、“山のそば”と“山の中”では環境に大きな違いがある。そして、西宮市から神戸市北区に引っ越してからは、“山の中”に暮らしているという感覚が強くなった。 茅葺き古民家からニュータウンまで 農村が多く残る神戸市北区には、あまり知られていないが建設年代が室町時代にも遡る日本最古の民家が存在する(1977年まで実際に住まれていた)。加えて、いわゆる“阪神間モダニズム”(※)の影響もあってか、鈴蘭台には茅葺き古民家などに加え、和洋折衷のハイカラな建物も多く存在するのが特徴だ。それらがニュータウンの風景に混じってごく平然と建ち並ぶさまは、ちょっとシュールと言えなくもない。建物のバリエーションがあるという点では、神戸市内でもユニークな町と言えるだろう。 不揃いな町の魅力 以前は、鈴蘭台エリアをもう少し整然とした町だと思い込んでいた。だが歩いてみてわかったのだが、実際は曲がりくねった、車も入れないような急坂の路地裏に古民家が並び、と思えば行楽地であった時代の名残りか、数百軒ものスナックや、個性もバラバラなの新旧飲み屋が混じり合いひしめいている。廃墟化した空き家も目立ってきているが、ちょっと寂しげなダウンタウン的まちなみは逆に妙な居心地の良さがあり、むしろポテンシャルすら感じる。地元の寿司屋で隣り合わせになったスナックのおばちゃんが、焼酎とアテをごちそうしてくれた。おばちゃん曰く、鈴蘭台は村のようなコミュニティーだそうだ。 生産者に近い町に暮らすということ 神戸市北区・西区には農家がたくさんいるが、神戸市の中心市街地のスーパーなどで神戸市産の農産物に出会うことは意外に少なかったりする。北区に引っ越して最初に感じたのが、神戸市産の野菜が手軽に手に入るエリアだということだ。外食やジャンクフードも好きだし、やめるつもりもないけど、大部分を占める家での食事くらいは気を遣いたい。そんな僕にとって、直売所や無人販売所、トラックでの直販売が身近で、作り手の顔が見える地元農家さんの農産物に手軽に出会える環境には、とても満足している。 |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)神戸R不動産 |