物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
column
2016.12.16
家を変えよう
Rトピックス

「鶴甲」団地を買うという選択 〜鶴甲団地再生プロジェクト〜

西村周治(神戸R不動産/Lusie inc.)、則直建都
 

神戸すまいまちづくり公社による鶴甲団地再生プロジェクトの一環として、2017年初頭から鶴甲団地のリノベーション団地分譲プロジェクトによる住戸販売がスタートします。

市街地と海を一望できる販売予定の住戸からの景色。快晴の日は、大阪湾のさらに先にある生駒山まで見える眺望。

販売主は、神戸すまいまちづくり公社、企画・販売は神戸R不動産、設計・施工はDEN PLUS EGGというチーム構成。
(神戸R不動産では以前から、団地×リノベの可能性についてコラムで取り上げてきましたので、まずは過去のコラムをこちらからご覧になることをオススメします)

これから2回にわたって、この鶴甲団地リノベ物件についてのコラムを掲載していきます。今回は、中古団地と新築マンションのローン比較、鶴甲団地の魅力、内装について。次回は、実際に鶴甲団地に住まわれている方へのインタビューを予定しています。

家賃6万の感覚で買えてしまいます。

一般的に、新築の購入は35年ローンというイメージがありますが、1年先も見通せない今の時代に、35年のローンを組むのはかなり勇気が必要。その点、中古団地なら10年ローン、しかも月々の支払いも抑えめで購入できるというメリットがあります。この差はかなり大きいのではないでしょうか。
簡単にではありますが、3,500万円の新築マンションと700万円の中古団地のローンシミュレーションを比較してみました。

このように、中古団地なら月々約6万円の10年ローンで購入できてしまうんです。月々の支払いも賃貸の家賃と変わらない程度なので、完済後に資産として残ることを考えたら思い切って購入してしまうことも選択肢としてかなりアリですよね。また、新築マンション購入の利息に注目。35年ローンだと、ほぼほぼ中古団地が買えるぐらいの金利になるのは驚きです。

と、ここまで書きましたが、もちろん新築マンション購入にも良い面があります。(一般論でいうと)駅から近く、最新の設備、建物の耐用年数が長く、耐震性能が高いなどがあげられるかもしれません。でも少し何かを、例えば駅からはバスで移動すること、最新の耐震性能・設備でないことなどを我慢できるという方であれば、鶴甲団地のような団地は選択肢になってくるのではないでしょうか。
月々約6万円の10年ローンで購入し、10年間で家族が増えたり、子どもが大きくなったらまた別の場所に移る。そんな、家族の成長に合わせて住む場所を変える暮らし方を、鶴甲団地からはじめてみませんか?

何と言っても、山が近い。

鶴甲団地は、もともと六甲山の一部である鶴甲山を拓いてつくられたため、山の一部と言った方が正確かもしれません。下の航空写真でだいたいの立地がお分かりになるかと思います。山好きの方にはたまらないロケーション。毎朝六甲山を走れます。団地から徒歩数分で六甲ケーブルの駅があるので、山頂も庭のようなもの。団地の近くには幼稚園・小学校もあるので、子育てにもいい環境だと思います。

まさに六甲山の玄関口という立地。最寄り駅の阪急電鉄六甲駅へはバスで約15分です。(地図データ ©2016 Google、ZENRIN)
赤い目印は今回の販売物件のある団地(14号館)、すぐ上に六甲ケーブル駅があります。ケーブル駅右横の側道はハイキングコース。幼稚園・小学校も徒歩圏内。(地図データ ©2016 Google、ZENRIN)
団地を山の方に抜けるとすぐに六甲ケーブルの駅があります。約10分で六甲山頂に到着。
六甲ケーブル駅のすぐ横には、ハイキングコースの入り口が。ここからいつでも六甲山に入れます。
郵便局や商店が集まる通り。市街地から離れていても、最低限必要なものは揃えることができます。
通勤時間帯は5分間隔でバスが運行。

山の上の団地と聞いて、気になるのが交通事情。車・バイクをお持ちでない場合、市街地に出る交通手段はバスになります(徒歩や自転車も可能といえば可能)。運行間隔は、平日の通勤時間帯で約5分に1本、以降は約10分に1本と市街地並み。また、団地の東側には六甲有料道路への入り口もあり、有馬・三田方面も通勤圏内です。

団地の東端には六甲有料道路の入り口。有馬・三田方面も通勤圏内です。
内装はナチュラルで落ち着いた雰囲気に。

設計・施工は、素朴なヨーロピアンテイストを得意とするDEN PLUS EGGさん。元々3DKだった間取りを、今回は2LDKに改装します。また、内装のテイストはナシュラルで落ちついた感じになる予定です。まだ内観をご覧いただけないため、間取り図とパースでイメージを膨らませてください。

広さは56.16平米。3DKから2LDKに生まれ変わります。
ダイニングキッチンの完成イメージ。白を基調としたナシュラルなイメージ。窓の外からはいい景色が望めますよ。
こちらは玄関部分の完成イメージ。ゆったりとしていて使いやすそうです。

いかがでしょうか。鶴甲団地や団地リノベ物件購入の魅力が伝わりましたか?

マンション購入をご検討中、あるいはお引越し予定の山好きの方、結婚・出産を機に新居をお探しの方。鶴甲団地のリノベ物件をぜひご検討ください。

次回は、実際に鶴甲団地にお住まいの方たちのインタビューや、実際の販売住宅の工事期間中に行われる塗装ワークショップなどの情報、そして販売価格や概要についお届けします。お楽しみに!

URLをコピー
関連コラム
2017.5.31
6/17、鶴甲団地のリノベーション物件見学ツアーを開催します!
2017.2.6
オープンハウスのお知らせ 〜鶴甲コーポ14号棟 501号〜
2016.12.26
「鶴甲」団地を買うという選択 〜居住者インタビュー〜
2015.11.23
団地を買うという選択 〜自分の住まいは、自分でつくる〜
連載記事一覧
2024.3.14
魅せる、平野!3/24にHiranoHike第2回開催!
2024.3.13
これからの「HOUSE for LOCAL」 〜家の中も外も人も豊かな街づくりへ〜
2023.5.10
R不動産って、どんな仕事をしているの? どんな人がやっているの? 「R不動産のしごと」イベントレポート
2020.2.10
旧宮塚町住宅の農園「CITY FARM」の利用希望者向けワークショップ&オリエンテーションを行います!
2019.11.18
CITY FARM MARKET| 旧宮塚町住宅 開催!(12/7)
2019.7.9
顔の見える経済の連鎖をつくりましょう。書籍『ローカルエコノミーのつくり方』刊行!
2019.6.28
続・芦屋の石造り団地で、ビジネスをはじめてみませんか?
2019.5.9
5/30(木)トークイベント開催“workspaceのこれから”
2019.3.19
【イベント】KITANOMAD1周年・R不動産ガラクタ市と物件相談会開催します!
2019.2.4
芦屋の石造り団地で、ビジネスをはじめてみませんか?
2018.11.20
【トークイベント】ポートランドから学ぶスモールビジネス・インキュベーション
2018.11.14
【イベント】「物件酒場〜歴代物件No.1決めちゃいます〜」 11月30日(金)19時スタート
2018.11.12
KITANOMADコモンスペースのみの限定利用プランの募集始めます。
2018.11.5
11/17(土)物件の見極め方講座を開催! あなたの物件、ジャッジします。
2018.10.24
暮らしを自分で組み立てたい人のためのミニガイド Case #1
2018.8.21
大阪府豊能郡豊能町で「トヨノノトライアルステイ」募集!(追加募集中)
2018.4.27
KITANOMAD始めます。
2018.4.21
【オープンハウスのお知らせ】芦屋川エリアのリノベーションマンション
2017.11.24
コーポラティブ・エコノミーを生み出す場づくり始めます。「KITANOMAD」
2017.11.2
ミニガイドブックの配布が始まりました。
2017.9.11
神戸R不動産のこれまでと、これから。
2017.9.11
real local神戸のご案内
2017.9.11
アイコンの説明
2017.9.11
サイトをリニューアルしました!
2017.7.18
DIY LESSON KOBE 床張り編
2017.7.12
DIY LESSON KOBE タイル・CFシート貼り編
2017.6.21
DIY LESSON KOBE〜DIYを学ぶ教室 塗装編
2017.5.31
6/17、鶴甲団地のリノベーション物件見学ツアーを開催します!
2017.2.6
オープンハウスのお知らせ 〜鶴甲コーポ14号棟 501号〜
2016.12.26
「鶴甲」団地を買うという選択 〜居住者インタビュー〜
2016.7.7
自分の住まいは自分でつくる〜築40年の団地をDIYリノベ
2016.5.31
床張りワークショップを開催します!
2016.5.9
「ペイントパーティー」今度は東灘区の団地で開催します!
2016.1.7
「ペイントパーティー」のお知らせ!
2015.11.23
団地を買うという選択 〜自分の住まいは、自分でつくる〜
2015.10.27
リノベーションも相談できる、オープンハウスのお知らせ!
2015.7.10
古い団地で、自由で新しい住み方
2015.3.30
阪急高架下、眠る空き地に描く夢
2015.3.16
公共R不動産、始まります。
2014.11.11
「real local MEET UP!」開催のお知らせ
2014.9.22
書籍『全国のR不動産』発売&「real local」オープン!
2014.2.12
2013 この物件がアツかった!
2013.11.6
トークイベントのお知らせ「KOBE RePUBLIC!」
2013.5.13
「KOBE MAP FOR NOMADS」完成記念イベント
2013.4.9
「KOBE MAP FOR NOMADS」できました。
2013.3.15
オープンハウス「そのまま住んでもいいと思える物件」実例見学会
2012.11.16
トークイベント「オモシロい人、神戸に引越しておいで」
2011.4.28
神戸R不動産を始めた理由。
PC版 copyright(c)神戸R不動産