2017.9.11 |
Rトピックス 神戸R不動産のこれまでと、これから。小泉寛明(神戸R不動産/有限会社Lusie) 「脱東京」が最初のテーマだった 神戸R不動産が誕生してかれこれ6年半が経過した。2011年4月にスタートした頃はリーマンショックの余波もあり自分の気持ちも世論も少し混沌としたように記憶している。過剰な資本主義や極度な東京への集中に疑念を感じ、掲げたオープン当初のテーマは「脱東京」。東京以外の移住選択肢としての神戸という場所の提示だった。当初は事務所を設立した北野エリアの外国人マンションを中心に物件を紹介。またサイトスタートの直前に東日本大震災や福島原発事故があり、関東から西日本への人口移動ムードが高まり、その中で神戸を選択されたお客さんが多くおられた。 こうしたオープン直後のお客さんの多くはイラストレーターやIT系のフリーランスの人たちでどこでも仕事ができるノマド族と呼べるような人たち。移住後プライベートでも親しくさせて頂いた方々が多く、行動の早い、ある意味社会を鋭く読む力のある人たちから、神戸R不動産の今後の方針を固めるたくさんの刺激を受けた。 移住者のためのシェアオフィスを開設 そして当時、こうした動きを加速させられないかと、1年間の労力をつぎ込んで「KOBE MAP for NOMADS(神戸移住のための地図)」を発刊した。 人が人を集める この頃、『全国のR不動産』という本が出版されたこともあり、初期のお客様に「当時なぜ神戸を選択したのか」ということをインタビューさせてもらう機会があった。さまざまな答えをいただいたのだが、その中で印象に残っている回答が、「もちろん物件が一発で気に入ったってのもあるのだけど、やっぱり人だよね。何人か知り合った人でこの人となら付き合えるって人がこの街にはいたんだよ。人が人を集めるんだね」と。なるほどと思った瞬間だった。やっぱ人ですよね。 住み働く場として東京以外の場所を選択肢にしてもらうには、神戸単独で活動していてもできることも限られている。また不動産情報の提供だけでは限界もあり、特に「人」との出会いの機会を作るメディアが必要ではないか、そして東京で企画執筆されたものではないローカル発のメディアが必要ではないかとぼんやり考えていた。そのことを全国のR不動産を運営する仲間の人たちに聞いてみると、皆ほぼ同じことを考えていた。ということもあり、R不動産の姉妹サイトとしてreal localを2014年に協力して始めることになった。 公共的な仕事も増えた そしてこの頃から、共同作業というものを強く意識するようになる。シェアオフィスにも徐々に移住者が入居し、北野エリアはまさに「人」が「人」を集め始める状況になった。そして移住してきたメンバーと共同作業をするようになる。神戸市の仕事にも応募し、神戸市の移住サイト「KOBE live+work」やDIY啓蒙サイト「みんなでつくろう」、さらには神戸市の農水産物地産地消啓蒙サイト「EAT LOCAL KOBE」の運営をすることとなり、その流れから、神戸におけるファーマーズマーケットの運営組織を共同で立ち上げたりすることにも発展した。 エリアデベロップメント〜エリアを耕す 不動産業を行っていると当たり前だがお客さんからこんな場所を探していると言われることが多い。残念ながら我々が取り扱う物件は一点物なので、基本、希望を聞いて物件探しをすることがないのだが、稀に出会った人との会話からピンときてそれがエリアの開拓のきっかけになることがある。 この動きを進めた担当の神戸R不動産・西村くんは途方もない物件の数を案内し、借り手と貸し手の意見調整に調整も多大な労力を費やした。諦めそうになるタイミングもあっただろう。が、一つ一つ個性的なユーザーが現れて、今では少しずつエリアとして形になりつつある。 こうして振り返ると北野、灘高架下、農村エリアなど、物件の眠っている特定のエリアにフォーカスして物件を紹介し(他にも塩屋エリア、六甲エリアなどの物件も数多く紹介した)、ある意味そのエリアを耕す作業を行っている感覚がある。 コーポラティブ・エコノミー そして今、神戸R不動産がスタートした2011年から今までの時間を思い起こすと、東京という場への過剰な集中は少し和らいだような気がする。僕らが20代の駆け出しだった頃は東京が絶対的な仕事の中心地で、そこにいないとエキサイティングな仕事ができない、地方にいること自体が、ある意味落ちぶれた感があった。今日は、東京以外で暮らし働くということが当たり前になり、仕事でも地方都市にいても東京や大阪といった大都市でする仕事と同じぐらい楽しい意義のある仕事ができるようになってきた気がする。というか、家賃が高く稼ぐことが求められる大都市での仕事に比べると、稼ぐことよりも社会性を求められたり、スケジュールの制約も緩やかな条件で仕事ができる地方の方が、面白い仕事のチャンスが多くなってきたのではないか、そんな風にすら感じている。とはいえ、地方ならどこでもいいってわけではない。僕たちは面白い活動の集積が起きそうだという特定のローカルエリアを探し、紹介し続けたいと思う。 このコーポラティブ・エコノミーづくりを不動産と掛け合わせて、これから皆さんのお役に立っていけないかと考えている。これからもR不動産を通じた出会いを楽しみにローカルを開拓する「ローカルエリア・デベロッパー」として活動して行きたい。 |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)神戸R不動産 |